本のサブスク人気サービス6つ!ビジネス書が読めるおすすめサービスは?

本のサブスクでビジネス書を読もう!人気サービスと選び方

様々なところで耳にする「サブスク」。「サブスクリプション」の略語で、サービスや商品を、定額で一定期間利用できることを指します。一般的に本のサブスクは、雑誌や漫画の読み放題を連想するかもしれませんが、ビジネス書も取り揃えているサービスを選べば、新入社員から経営者まで、スキルアップにつながる本と出会うきっかけになります。本文では法人での利用も注目されている「ビジネス書のサブスク」のメリットと選び方をご紹介します。

本のサブスクをお考えの方へ!ビジネス書のメリットと失敗しない選び方

社会人になると様々な悩みがあり、置かれている状況によって求められている能力が異なります。新入社員から社長まで、悩み解決のきっかけや法人経営のヒント、問題への対処法、考え方の例として、ビジネス書が助けになるかもしれません。今あなたが新入社員であるなら、もしくは新入社員を指導する必要がある立場なら、ビジネス書を読むメリットを改めて押さえておいて損はないはずです。

本のサブスクでビジネス書を読む習慣作りを

ビジネス書を読む人物

サブスクを利用して本を読む習慣作りをするということは、まとまった量の活字に触れる機会を定期的に持てるようになるということです。他のジャンルの読書より、ビジネス書を読むことのメリットをいくつかご紹介します。

モチベーションを上向きにする

社会的成功者や偉人の自伝・思考方法を紹介している本は、読むことで大切にしたい信条が見つかり、仕事に対する姿勢が変わるかもしれません。

新入社員のときは特に新しい環境や仕事のやり方に悩むことも多いはずです。やりがいを見失っているとき、心が晴れる言葉やエピソードに触れることでモチベーションアップにつながるでしょう。ビジネス書は、同じような悩みを持つ人が多く、需要があるからこそ出版されています。相談したい悩みがある方は、関連する内容のビジネス書を開いてみることがおすすめです。

コミュニケーション能力が身につく

誰かと会うときや会話をするとき、相手の気持ちや言いたいことを正確に理解し、かつ自分の気持ちも伝えることは意外と難しいものです。たとえばお客様とのコミュニケーション力が重視される営業職の新入社員のために、本のサブスクを導入することは会社にとってとてもメリットがあります。営業専用のコミュニケーション本を自由に読める環境づくりができますので新入社員も率先して学べるようになるはずです。仕事だけではなく普段の生活でも、老若男女問わず、コミュニケーション能力は重要といえるでしょう。

効率的にスキルアップできる

法人経営のマーケティング論や経済学の手法、簿記などの会計財務に関する本が多数あります。自分の学びたい部分のみ飛ばして読んだり、じっくり深く調べたりできることは本で学ぶ利点の一つといえます。新入社員の研修時に本の中からテスト問題などを作ることで効率的に研修を実施することもできるはずです。

本のサブスクでビジネス書選びに悩むなら!

ビジネス書選びに悩む人物

ビジネス書には様々なジャンルがあります。人気なジャンルをいくつかあげるなら「ビジネス」「経営」「経済」「資格(スキル)」「教育」「マネジメント」などがあります。ビジネス書は、経済の仕組みの解説から経営の指南書、就職を目指す人のためのマナーまで幅広い内容を扱っています。

様々なジャンルがある中で目的にぴったり合う本を見つけるのは難しいものです。本の表紙を見て惹かれるままに読んでみることも一つですが、どうしても迷ってしまった時のビジネス本の選び方をいくつかご紹介します。

とりあえずビジネス書を読んでみようと思ったら

古典やベストセラーから選ぶ

時代が変わっても読み続けられている本や、重版の多い本から読んでみましょう。

誰かのおすすめを読む

良書を教えてくれるウェブサイトを参考にする方法や、選ばれた本が届くサブスクに登録する方法もおすすめです。

問題解決のヒントとなるビジネス書を自分で選ぶには?

問題そのものを正確に把握しておく必要があります。ビジネス書の数あるジャンルの中から、問題に相関性のある分野を選べるようにしておきましょう。

ビジネス書を選ぶポイント

表紙と帯のキャッチコピーや目次に注目する

表紙は本の顔です。帯は読者に知ってもらいたい内容が込められたメッセージ。また、目次は本の要約です。各章のタイトルや流れから、全体に何が書いてあるのかわかります。この3点をチェックして自分にぴったりな本を探してみてください。

本文を確認する

普段から活字を見なれている人でも、本によっては文体や言い回し、レイアウトなど、読みにくさを感じるかもしれません。自分にとって快適な読書時間になるかどうか考えてみることがおすすめです。

レコメンド機能に頼る

本のサブスクであればサービスの中には自分の興味のあることを入力すればそのジャンルに合うおすすめの本をレコメンド(おすすめ)してくれるような機能があります。そういった機能に頼ってみると何を読もうか選ぶ手間も省けるのでおすすめです。

本のサブスクをお考えの方へ人気サブスクを厳選紹介!サービスの選び方も

ビジネス書を読もうと思ったら、どうやって探しますか?インターネット検索や新聞の書評欄、書店の売り場など、ビジネス書と出会う方法は様々です。本のサブスクなら、料金を気にせずサービス内から選べ、自然とビジネス書を読むことが習慣になるでしょう。ビジネス書を読む習慣をつけてほしい新入社員への研修には法人プランがおすすめです。

本のサブスクで人気のサービス6選

積み上げられた本

本のサブスクは提供している会社によってサービスの内容も価格も大きく異なります。比較検討し、自分に合ったサービスを探しましょう。

紙の本

無料で読める「公立図書館」

一度に借りられる冊数は決まっていますが、ひと月の利用回数の上限はなく、読み放題なのが公立図書館。言うまでもありませんが、無料です。ただし、話題の本や新刊書は手にしにくいかもしれません。

デジタルコンテンツ

圧倒的なコンテンツ数「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」

Amazonが提供している読み放題サービスです。漫画から洋書まで、その数200万冊以上。比較的価格設定も低めの月額980円です。

漫画だけではない「シーモア読み放題」

シーモアと聞くと漫画のイメージがあるかもしれませんが、読み放題のプランではビジネス書も含まれています。2つの料金設定が用意されており、読みたいジャンルや量で選択可能です。

要点だけでも知りたいなら「flier(フライヤー)」

「時間がないけれど、たくさんの本を読みたい」という人におすすめなのが、本の要点をまとめた要約本のサブスクです。法人向けのプランもあります。要約の内容は著者や出版社に内容確認がされており、安心です。

ラジオ感覚の「audiobook(オーディオブック)」

本をプロが読み上げた音声データが聴き放題。ビジネス書も充実しています。手がふさがっていても、いつでもどこでも聞けるのがメリットです。

法人プランのビジネス書サブスクといえば「shelff(シェルフ)」

shelffは定額で読みたい本を毎月3冊ずつお届けするサービスです。

shelffであればレコメンド機能もあるので本選びに迷ってしまう心配もありません。本を選んでもらうことで、新しい出会いや発見につながるでしょう。常にオフィスに新しい紙の本がある環境を簡単に作ることができます。ビジネス書専門ということもあり新入社員研修として導入するならshelffがおすすめです。

本のサブスクサービスの選び方は?

電卓と本

本のサブスクを検討中で、どこにしようか迷っているなら、以下の3つの視点で比較検討してみてはいかがでしょうか。

月額利用料の金額

「とにかく利用料金を安く抑えたい」という個人の方なら、基本料金はもちろん、登録時の割引を調べて利用するとよいでしょう。サービスによっては、初回のみ半額だったり、おまけがついたりします。

紙に対して、電子書籍やデジタル版を提供するサービスのほうが、比較的安い料金設定です。サービス専用のアプリケーション(以下アプリ)をダウンロードし、アプリから読んだ方がお得な場合もあります。長く利用することを見越して、はじめから基本料金が低めのサービスを選ぶのも選択肢の一つです。

品揃え

様々なジャンルを扱うサービスの場合、ビジネス書の品揃えを調べておきましょう。サービスによっては漫画や雑誌ばかりでビジネス書の取り揃えがあまりないというものもあります。デジタルサービスなら更新頻度も重要です。読みたい本を探しやすいかどうかも、課金する前の段階で試しておくことをおすすめします。検索が毎回ストレスになっては意味がありません。

紙とデジタルの比較

紙の本を手に取って読むのか、電子書籍などのデジタルコンテンツとしてタブレット端末やパソコン、スマートフォンを通して読むのかは大きな違いです。紙の場合の大きなメリットは、手元に残ること。貸し借りもでき、新入社員研修ならコミュニケーションのきっかけにもなります。また、デジタル端末にある別アプリの通知など、他の邪魔が入りにくいのもおすすめポイントです。

本のサブスクなら、紙の本が手元に届くshelffが豊富な品揃えでおすすめ

スキルアップに直結するビジネス書を入手したと思っても、いざ読んでみると内容がずれていたり、物足りなさを感じたりした経験はありませんか?

本のサブスクでビジネス書を読むなら、品揃え豊富で利用しやすいサービスを選びましょう。shelffは紙のビジネス書が定期的に自分の手元に届きます。法人利用が可能で、新入社員研修はもちろん、福利厚生にもおすすめです。

ビジネス書が定期的に手元に届く!本のサブスクならshelff

会社名 株式会社Swandive
代表者 吉村恭輔
住所 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目6−8
TEL 050-5806-0621
メールアドレス [email protected]
URL https://shelff.jp/